Skills
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/illustrator.png)
上級
Illustrator
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/sketch.png)
中級
Sketch
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/xd.png)
中級
Adobe XD
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/photoshop.png)
中級
Photoshop
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/excel.jpg)
初級
Excel
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/figma.png)
初級
Figma
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/html.png)
初級
HTML5
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/css.png)
初級
CSS
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/invision.png)
入門
inVision
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/javascript.png)
入門
JavaScript
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/googleanalytics.png)
入門
Google Analytics
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/bootstrap.png)
入門
Bootstrap
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/jupyter-notebook.png)
入門
Jupyter Notebook
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/python.png)
入門
Python
Experience
2018
-
東京理科大学入学
東京理科大学理学部数学科に在籍しています。
2018
-
unitus
東京理科大学の学生がプログラミングやデザインを学び、切磋琢磨し、自分の可能性を広げるサークルであるunitus内でデザインを担当する
2019
shinonome
shinonome.incでデザイナーとしてアルバイト
2019
-
デザイン読書日和
デザイナー向けの同人誌即売会&交流会のスタッフとして参加。グッズデザインやTwitterの中の人を担当。
2019
-
airou
東京理科大学葛飾キャンパスを拠点としたプログラミングサークルでデザインを担当
これまでWebサイト、ロゴデザインなどを制作
2020
クックパッド株式会社 1dayスプリングインターン
UIデザインをFigmaで体験するインターンシップに参加
UIデザインを観察し、実際にフィットネスアプリのUIデザインをしました
2020
UIDA 13期
株式会社サイバーエージェント主催のUI design academyでゲームUIの制作を行った
2020
-
SoftBank Robotics Corp.
2020年2月からWebデザイナーとして長期インターン
WhizやPepperのクリエイティブやサイトのデザイン改修などを担当
2020年4-6月度MVIをいただきました。
2020
-
早稲田大学EDGE-NEXTコンソーシアム
多摩美術大学×WASEDA-EDGEプログラム連携講座
アイデア創出法、デザイン面のノウハウ・カリキュラムを適用して、より効果的な事業創出技法の習得を目指す講義の受講。
デザイン思考によるアイデアの発案をし、仮説検証、ビジネスモデルの構築を行なっている。
Writing
RESUMEをご覧いただき有難うございます。
私は2年前、将来エンジニアになりたいと思って東京理科大学に入りました。そんな中、学生団体Unitusの入部説明会に参加した私は、その時に配られたリーフレットを見てその完成度の高さに業者に発注して作ったものかと思いました。しかし、話を聞いてみると、このデザインはなんとサークルの先輩がデザインをしたものだと言うのです。私は強く衝撃を受けました。”この先輩の元でデザインの勉強をして私もこんなデザインをしたい” ”早くその先輩に追いつき、超えて行きたい”そう思って今もデザインを勉強しています。
私はUI/UXデザインや、Webデザイン、タイポグラフィ、グラフィックデザイン、ブランディング、ピクトグラムなどに興味があります。これまでは、ロゴ、ウェブ、ランディングページ、フライヤー、カタログ、名刺、チケット、新聞広告、壁紙などのデザインをしてきました。
今までの経験の中で、私は言葉と伝える”フォント”に惹かれました。
フォントはデザインにおいてメッセージを伝える非常に重要な役割を果たします。
”書体選びは一番合うナレーターを探す作業”
以前セミナーで聞いたその言葉は、私の中に深く根付き、今も私のデザインの根幹となっています。
将来、私は顧客の気持ちに寄り添ったデザインができるデザイナーになって、”顧客の声”をターゲットとなる人たちの心に”声だけでは伝わらない部分まで”デザインで伝える。私がサークルの先輩のデザインを見た時のように、見る人の心に何かを植えつけるマジシャンのようなデザイナーになりたいです。