Skills

中級
Word

中級
CSS

中級
DTPデザイン

中級
Excel

中級
PowerPoint

中級
Photoshop

中級
Figma

中級
Slack

中級
HTML5

中級
JavaScript

中級
イラスト

中級
Illustrator

初級
WordPress

初級
Google Analytics
Experience
2006
- 2015
学生時代の部活動
以下の部活動に参加しており、体力作り/チーム活動を経験しました。日々の練習や大会を通し忍耐力を養いました。高校時代は部長を務め、顧問の先生とメンバーとのコミュニケーション/チームのとりまとめを実施しました。メンバーの立場に立って考え良好なチーム創りに注力しました。
中学:ソフトテニス(部活動)
高校:硬式テニス(部活動)
大学:硬式テニス(サークル)
#チームワーク #リーダーシップ
2010
- 2015
国立大学(生活科学部・食物栄養学科)
栄養素が持つ有益な機能を専門的に学びたく、都内国立大学の食物栄養学科へ進学しました。栄養化学、食品化学、調理科学等、食物栄養学に関する知識を幅広く学び、実験や実習に多く取り組みました。4年目に食品化学研究室に所属し、アブラナ科植物(ベビーリーフ)の解毒酵素誘導能について研究しました。管理栄養士の資格も取得しました。
#栄養学 #チームワーク #定量&定性分析 #報告資料作成
2011
- 2015
大学時代のアルバイト
顧客視点のサービス提案力を身につけたく、スターバックスコーヒーのアルバイト(約4年間)とホテルニューオータニのスタッフのアルバイト(約2年間)を経験しました。お客様をよく見て、相手の立場に立ってニーズを考え、しっかりヒアリングし、最適な商品やサービスを提案する力を磨きました。お客様のニーズに合ったおすすめメニューの積極的な提案を、評価されてきました。
#ヒアリング力 #提案力 #チームワーク
2015
- 2020
資格取得
業務に役立つ資格を取得し、活かしてきました。
・ITパスポート
・基本情報技術者
・情報セキュリティマネジメント
・応用情報技術者
・プロジェクトマネージャ試験
・2級ファイナンシャルプランニング技能士
・クレディッター
・クレジット債権管理士
・貸金業務取扱主任者資格試験
・シニアクレディッター
・TOEIC845点
#スキルアップ #スケジュール管理 #情報収集
2015
- 2021
クレジットカード/信販サービス企業
学習意欲を発揮して知識やスキルを磨きながら働ける金融業界を志望し、社内SEに従事しました。社内関係部署、開発会社と協働し、社内システムの改修/更改/統合案件に携わり、システム開発の上流工程(業務要件定義〜リリース)を推進しました。特に要件定義工程における認識齟齬による手戻りを防ぐため、図表を活用した関係者との認識合わせに注力しました。
#プロジェクト管理 #資料作成 #コミュニケーション
2021
- 2022
キャッシュレス決済サービス企業
プロジェクト管理や決済サービスの知見を活かし、新規/追加機能開発案件に挑戦したく、転職。プロダクマネージャ兼プロジェクトマネージャーとして、ビジネス/UIUX/開発チームと協働してモバイル決済サービスの機能開発案件に携わりました。要件検討に深く関わり、図表を使用した既存/必要機能の洗い出しと整理を実施し、必要十分な要件検討に貢献しました。
#プロダクト開発 #プロジェクト管理 #情報整理
2022
ストレングスファインダー受験
上位5つは以下です。
1位:収集心
複数情報源から必要情報を収集し整理してまとめ上げる力があります。
2位:学習欲
新しい知識を増やし成長することが楽しいです。日々スキルアップし続けています。
3位:回復思考
小さな課題も放置せず解決策を検討しています。
4位:調和性
メンバーの意見をヒアリング&取りまとめし合意に導いてきました。
5位:内省
習得した知見を応用が効く所まで深めて身につけています。
2022
SHElikes MULTI CREATOR COURSE
自分の強みであるターゲットや目的を踏まえてユーザーストーリー検討/情報設計して成果物を作る力を高めたく、短期集中型の特別コースSHElikes MULTI CREATOR COURSE Designerを受講しました。実践課題に取り組み、短納期でWEBデザインやUIUX改善の成果物を作成しました。※制作物はWorksに掲載中
#情報設計 #デザイン #コーディング #UIUX
2022
- 2023
SHElikes入会
2社目でプロデューサーとして、ビジネス/UIUX /開発チームのマネジメントをする中で、もっとメンバーの業務を理解しサポートできるプロデューサーになりたいという思いが強くなり、デザインや開発について学べるオンラインスクール:SHElikesを受講。デザイン/UIUX /プロジェクト管理をはじめ、プロダクト開発に必要なスキルや知見を幅広く習得中。
#デザイン #マーケティング #UIUX
2022
- 2023
ネット銀行サービス企業
開発に近い立場で働く経験を積みたく転職。社内SEとして、ローン審査システム大規模改修PJTに携わりました。システム開発の上流工程を推進し、スケジュール管理/見積精査や業務要件検討を実施しました。外部/内部設計書を読み込み、プログラムの仕様を確認して、業務要件を検討することや既存システムのエラー/障害原因特定と対応策検討も実施しました。
#プロジェクト管理 #要件検討 #課題特定&解決策検討
2023
-
目指すキャリア
プロダクト開発案件のマネジメント経験を積みながら、バナー/フライヤー/WEBサイト/UIUX制作に携わります。ディレクター兼デザイナーを目指し、マネジメント⇄制作の両スキルを高めることで、より最適なプロダクトやサービスを生み出すことができる人材を目指しております。
#プロダクト開発 #ディレクター #デザイナー
2023
-
共通ポイントサービス企業
社内SEやプロデューサーとして培ったプロジェクトマネジメントのスキルとSHElikesで身につけたデザインや情報設計のスキルを活かし、ビジネス/開発/ユーザー目線で価値あるプロダクトを生み出す経験を積みたく、転職。テクニカルディレクターとして、顧客向けモバイルアプリの開発に従事中。
#プロダクト開発 #プロジェクト管理 #UIUX