佐々木 佳(文のみち草) Follow

取材ライター(フリーランス)
仙台市を拠点に活動しているフリーランスのライターです。新聞記者・法人広報等の経験があり、インタビュー取材を通じた、ロジカルさと人肌の温もりを両立した記事の制作を得意としています。特に関心のある領域は、採用広報・地方創生・地域経済・社会福祉等。お気軽にご連絡ください!
CONTACT

Skills

プロフェッショナル
ライティング
プロフェッショナル
対面取材
上級
コンテンツ企画
上級
オンライン取材
上級
普通自動車免許
上級
写真撮影
中級
Slack
中級
東北弁
中級
Chatwork
初級
英語

Experience

1998 -
作文を好きになる
小学校2年生の時、担任の先生に作文を褒めてもらったことがきっかけでした。仙台市の児童作文コンクールでは紀行文のジャンルで何度か入選しています。
2006 -
ラジオ番組を作る
高校では放送部に入りました。最も没頭したのは、ラジオ番組の脚本作りです。仲間にも恵まれ、2年時の東北大会では2位、2・3年時には全国大会に出場することができました。
2009 - 2013
地域づくりを学ぶ
金沢大学地域創造学類に入学し、地域社会における課題解決の手法について、社会学や地理学等のアプローチから学びました。特にローカルでのコミュニティ形成に関心を持ち、卒業論文は町内会をテーマに書きましたが……今思うと書き直したいクオリティです。
2011 - 2013
里山里海をテーマにフリーマガジンを作る
金沢大や金沢美大の仲間たちと一緒に、石川県の里山・里海の魅力を紹介するフリーマガジン『atetote』を制作しました。石川県各地を巡り、様々な方にインタビュー取材を実施。「インタビューって楽しい!」と確信したのでした。
2013 - 2015
悔いの残る院生時代
地域の課題解決についてより深く学ぼうと、東北大学の公共政策大学院に進学しました。大都市行政の課題等をリサーチし、専門職学位は取ったのですが……法学等のリテラシーが追いつかず、あまり優秀な院生ではありませんでした。
2015 - 2017
地方新聞社で記者生活
岩手県の地方新聞社に入社し、報道部の記者として主に行政や地域経済、まちの話題を中心に担当しました。ビシバシ叩き込まれた取材記者としての基本は、今もかけがえのない財産です。
2018 - 2019
ニュースサイトの企画・編集
東北発メディアベンチャーに入社し、市民が作るローカルニュースサイトの企画・編集や、住民対象の情報発信講座の企画運営、スポンサード記事・プレスリリースの制作等、幅広い業務を経験しました。
2019 - 2021
人材難業界の採用広報を経験
仙台市内の社会福祉法人に総務・広報職として入職し、職員の新卒・中途採用に向けた説明会の企画、HPの制作、SNSの立ち上げ・運営等を行いました。
2021 - 2022
社会情報大学院大学「ゼロから学ぶ広報・PR実務」受講
社会情報大学院大学(当時)のリカレントプログラムにて、広報PRに関する理論と実務について、約半年間学習しました。
2021 -
個人事業主として独立
個人や家庭の事情等が重なり、「これまでの経験を活かして生きるしかない」と、個人事業主として独立開業しました。以前在籍したメディアベンチャー企業や、地元仙台で長くお世話になっていた方にお声がけいただき、Webや雑誌記事の制作を手掛けたことがスタートです。
2022 -
人材採用管理システムのライティング
地元の代理店様を通じて、東北・北陸を中心とした中小・中堅企業の採用管理システムのライティングを担当しています。開始から約2年で70社ほどを取材しました。採用担当者様や現場の従業員の方へのインタビューを通じ、企業のオンリーワンの魅力を伝えるライティングを目指しています。
2022 -
雑誌『仙台経済界』契約ライター
仙台都市圏の地域経済の動向を幅広い視点から取り上げる情報誌『仙台経済界』の契約ライターとして活動を始めました。地元企業の経営者や行政関係者をはじめ様々な方にインタビュー取材を行っています。
2023
インタビューの技法をプロに学ぶ
プロインタビュアー宮本恵理子氏によるインタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」を受講し、準備からアウトプットに至るまでの過程・技法を学び直しました。
2023 -
Webメディア「ウラロジ仙台」編集部
仙台発のWebメディア「ウラロジ仙台」で編集部の一員として活動しています。記事の企画・制作だけでなく、仙台市中心部のまちづくりにも参画し、充実の日々です。企業様とのコラボレーション企画も進めています。

Writing

せんだい・みやぎソーシャルハブ 特集【せんだい・みやぎ発!地域の「キーパーソン」に聞いてみた!】

仙台経済界増刊『25' 仙台圏の不動産情報』

ウラロジ仙台「そもそも仙台の「青葉通地下道」ってどんな所? 〜開通からの変化をたどる「プチ現代史」〜」

堅物記者の無茶ぶりクエスト #8 【コンビニ行脚の次は、仙台三十三観音を巡ってきてよ!】

『ウラロジ仙台』【建築工房 零コラボ】アラサーだけど、家建てる予定なんて今んとこないんですけど!?「暮らし」のぶっちゃけ座談会 開催レポート

株式会社PR TIMES「U-NOTE」

『ウラロジ仙台』【セブンイレブン行脚界隈】めざせ!コンビニマスター【究極の自己満】

『仙台のプロジェクト2024』

『仙台経済界』

『ウラロジ仙台』堅物記者の無茶ぶりクエスト #7 【ポケふたを観測するため気仙沼まで行かされた件】

航空連合「空港の裏方お仕事図鑑」インタビュー記事

仙台経済界『仙台商圏』

合同会社メディア―ジ様 コーポレートサイト(ライティング)

『TOHOKU360』巨大クジラに託した荒浜の明日ー若き「漁網アーティスト」の挑戦と思わぬ結末

『ウラロジ仙台』堅物記者の無茶ぶりクエスト #2 【仙石線のおもしろ豆知識5つを調査・報告せよ】

『ローカリティ!』ウルトラマンの街を「ウルトラの父目線」で眺める!【福島県須賀川市】

『TOHOKU360』仙台三高で51年ぶりに「生徒会長」復活 令和の高校生、学校の歴史を動かす

『チック様オウンドメディア』全国のドローンレーサーが仙台で競演!「Tri Drone2022」

『TOHOKU360』ダムカレーブームに新風?「円筒分水工カレー」誕生 岩手・奥州市

『ローカリティ!』「ゲーマーは最強」北陸から世界に挑む社長が期待する理由【石川県金沢市】

『月刊事業構想』青森で短命県体験ツアー 地域を「編集」し、世界に届ける

【更新履歴】

2024.2.20 Resumeを開設しました!

2024.6.19 執筆実績を追加しました!

2024.10.25  屋号「文のみち草」を名乗り始めました!

2025.2.17  執筆実績を追加しました!

2025.2.19 「ごあいさつ」を加筆しました!

【ごあいさつ】

はじめまして!仙台を拠点にフリーランスのライターとして活動している佐々木佳(ささき・かい)です。インタビューのスキルを活かし、地域の様々な場面での「課題解決」のお役に立ちたいと考えています。


自分を突き動かしているのは、社会の居場所を脅かされる恐怖です。人に合わせて行動するのが苦手な私にとって、社会がこれ以上に画一化し、息苦しくなることに脅威を感じています。個性豊かで魅力的な友人たち、誠実ながら不器用でもある大切な人たちの苦しむ顔を見たくもないのです。

将来にわたって、自分たちの生きる地域やその他の共同体を息苦しいものにしないために、新しい価値観や多様な視点を絶えず注ぎ込むことで、自分の生きていく居場所もまた、その一隅に確保したいと思います。


・インタビューで大切にしているのは、「下準備」です。著名な方だけでなく、一般の方への取材でも、楽しく有意義なインタビューに役立ちそうなヒントをできる限り集めてから臨みます。

・語り口が穏やかなせいか、「安心する」とよく言っていただきます。インタビューはどなたも緊張するものですが、終わる頃には和やかで楽しい雰囲気になっていることが多いです。これからも安心して心を開いていただけるインタビュー取材を心がけていきたいと思います。


ちなみに、一番の趣味はローカルな魅力(ご当地グルメやCM、方言、習慣など)を発見することです。視力が落ちるまではバードウォッチングも好きでした。地元のスポーツチーム(野球・サッカー・バスケットボールなど)や東北出身のアスリートも、文化系なりにゆるゆると応援しています。

【業務のご用命について】

・まずはメール:sasaki.kai2123(アットマーク)gmail.com やSNSを通じて、気軽にお声がけください!

・単価は定めておりません。個別のご条件によって相談させていただければ幸いです。

・記事制作にとどまらず、広報PRの企画段階からのご相談も大歓迎です。

SHARE