Skills

プロフェッショナル
広告デザイン

プロフェッショナル
Illustrator

プロフェッショナル
Adobe XD

プロフェッショナル
Photoshop

プロフェッショナル
Webデザイン

中級
Figma

中級
Google Analytics

中級
SEO
中級
広告運用

中級
HTML5

中級
CSS

中級
After Effects

中級
ライティング
Experience
2009
- 2013
某大手カフェチェーン店の社員として働く
土日祝関係なく馬車馬のように働く。
仕事自体は楽しくやりがいがあったが、労働環境の過酷さに将来の不安を感じたため退職。
2013
- 2014
ヒューマンアカデミーでWEB制作についての知識を取得
HTMLはおろか「名前をつけて保存」すらスムーズにできないほどPCの知識が乏しかったため、まずはPC関連の書籍を読んで知識をつけた。また、不明点を放置しないよう次の授業までに前回の授業の復習をしっかりとおこない、不明点をリストアップして授業前に講師に確認した。
2015
- 2018
大手WEB制作会社にて様々な業界のデザイン制作に携わる
バナーやLPなどの新規デザイン作成から大手企業のサイト運営に至るまで幅広く対応をおこなった。
案件ごとにデザインテイストや制作のルールが全く違うため、臨機応変さが求められた。
クオリティチェックやチュートリアルの制作、スケジューリング等のディレクション業務も並行しておこなった。
2018
一般企業のWEB担当となり「何でも屋」として奔走
「お客さんの反応がダイレクトに伝わるところで働きたい」と思い転職。社内のWEBに関する全ての業務を請け負う。WEBに詳しい人がいないためヒアリングだけでも一苦労だったが「WEB広告は会社の顔になるものだからいいものを作りたい」という気持ちで会社とユーザーとの架け橋になるべく奔走した。サイト構築から広告運用に至るまで多岐にわたり対応したが、特にLPの反響が大きく、LPを元に会社が東京進出を果たした。
2019
- 2020
在宅でフリーランスとして働く
結婚・引っ越しを機に前職を退職。転居先にWEB系の企業がなかったため、フルリモートのフリーランスWEBデザイナーとして活動する。
制作物はLP中心で、設計・ライティング・デザインをメインに対応。
一番反響が高かったLPは月90件以上の問い合わせ数を半年間保持し、クライアントの主要サービスへと昇華した。
2019
- 2022
WEB制作会社に在籍し、フルリモートで様々な業界のWEBサイトを制作する
これまでLPや更新作業が多かったため、WEBサイトの作成をメインにおこなう会社へ転職。デザイン制作を担当しているが状況に応じてライティングもおこなっている。
裁量権が大きくやりがいがあるが、責任も大きい。制作に入る前に入念にリサーチをおこない、ターゲットユーザーに刺さるよう導線・テイストを考案している。また、デザインの齟齬を防ぐために密に意思疎通をおこなっている。
2021
妊娠・出産のため一年間育休を取得
ありがたいことに「出産後も育児と両立してうちで働き続けてほしい」と会社から申し出があったため、「恩に報いるべくがんばるぞ!」と奮起する。
育休復帰後は時短勤務になるため、短時間でより多くの業務が遂行できるよう、赤ちゃんが寝静まった夜中にXDの学習を進める。睡眠不足な上に自分の自由時間がほぼなくめちゃくちゃきつかった…
2022
- 2024
時短勤務にて職場復帰 総括的に制作に携わる
時短勤務で職場復帰。日中に5~6時間、必要に応じて夜間に1~2時間作業を行っている。
作業時間が短くなったため、他のスタッフに仕事を割り振ることも増えた。営業スタッフとデザイナーの間の仲立ちのような役割も担っている。当社の営業スタッフは制作出身の人間ではないため、WEB制作についての助言やワイヤー作成、ライティングなどの作業もおこない、総括的に制作に携わっている