【無料】スキルが身につくオンライン学習サイト4選

OVERVIEW

IT系サイトの記事です。これからITスキルを身につけたいと思っている人をターゲットとしています。

社会人になってスキルを身につけたいけどお金も時間的にも余裕がない…。

そんな方は意外と多いのではないでしょうか。プログラミングを学ぼうと思った時、書籍やスクールなどは数多くありますがその中で自分に合うものを1発で見つけるというのは難しいものです。プログラミング教室等のスクールは技術を身につけるには手っ取り早く確実な方法ですが、お金がかかったり時間を調節しなければいけません。

しかし始めから書籍のみで学習するとなると続けられるか不安なところです。分からない箇所があったらその都度調べ、勉強がおっくうになるかもしれません。


そこでおすすめしたいのがオンライン学習サイトです。

何といっても手軽で、お金をかけずに勉強することができます。自分のペースで進めることができ、1人でも理解が出来るように分かりやすく説明がありますが他のユーザーとの交流を図れるものもあります。まさにスクールとテキストのいい所取りのような学習方法です。ある程度勉強を進めたうえで、物足りなければ有料プランもありますし書籍を購入するのもよし。まずは簡単なところから理解を深めていきましょう。


【初心者必見】Progate(プロゲート)

登録ユーザー数100万人を突破した、ブラウザ上でプログラミングを学習できるオンラインサービス。「初心者から、創れる人を生み出す」 が理念の株式会社Progateが運営しています。無料で学習することができ、物足りない人やステップアップしたい人には有料プランも用意してあります。

◇無料会員:「HTML初級編」「Ruby基礎編」など、基礎レベルの 18レッスン 

◆有料会員(¥980/月):公開中の全 79レッスン 、基礎から実践まで学習可能


【学べる言語】

「HTML & CSS」 「JavaScript」 「jQuery」 「Ruby」 「Ruby on Rails」 「PHP」

「Java」 「Python」 「Command Line」 「Git」 「SQL」 「Go」 「Saas」 「React」

「初心者から、創れる人を生み出す」 を理念に置いているのでとことん初心者に寄り添ってくれる親切なサービスです。

おすすめしたい人

・初めてプログラミングに触れる

・出来るだけ楽しく学習したい

・可愛い絵柄やキャラクターが好き

プログラミングを学ぼうと思ってウェブで調べたり、テキストを購入した人ならわかると思いますがとっても小難しい。途中から何の話をしているのか分からなくなり挫折した人もいると思います。プログラミングは実践してこそなので本を読むだけでは力にならず、実践をするにしても環境を整えるところから始めなければなりません。「手軽」という言葉には程遠いと思われる分野ですがこのサービスはそれを覆してくれるでしょう。

このサービスの特徴はブラウザ上でプログラミングを学習できること。環境を整える必要はありません。「この言語って一体なに?」初歩的なところから可愛いキャラクターたちが簡単にわかりやすく説明をしてくれます。イラスト中心で直感的に操作が出来るので無駄に頭を悩ませることもありません。

説明テキストを読んだら実際にコードを書いていきます。分からなくても説明を読み返したり、ヒントをみることもできるので安心です。書いたプログラムの結果を確認することで意味を一つ一つ理解しながら進めることができます。

説明を読んで課題をクリアする、クリアするごとに自分のレベルがアップされていきます。それはまさにゲーム感覚です。自分が何レベルになったか、いつ学習したか、コースの達成度などが一つの画面で確認でき達成感を得られるので継続につながります。

「出来るようになるって楽しい」、「もっと頑張ろう」

そんな風に思わせてくれる学習サービスです。


【いろいろ学べる】Schoo(スクー)

◇無料会員 

◆有料会員(¥980/月):プレミアム限定な放送の視聴・授業の録画や倍速再生、ダウンロードが可能

4,600授業以上の動画教材が揃っています。 仕事でつかえる知識やスキル、考え方をPC、スマートフォン、アプリ等を使っていつでもどこからでも学べるサービスです。 

生放送授業では、講師の先生や受講生同士でコミュニケーションをとることができます。放送中は先生に質問メッセージを投稿したり、逆に先生からの質問にメッセージで答えることもできます。 生放送を見逃してしまっても、あとから録画授業で学ぶことができるので自分のペースで学習できるのも利点です。

学べるカテゴリは多種多様で目移りしてしまうほど。

Webデザインやプログラミングはもちろんビジネススキルや企画・マーケティングの他に

英語・語学・教養・学問・OAスキル・マネジメント・リーダーシップ・思考術・自己啓発・経済・政治・社会・テクノロジー・お金・FinTech・フィットネス・ヘルスケア・起業・複業・キャリア・グラフィック・視覚デザイン

このように実に様々な教材が用意されています。技術的な内容だけでなく人間関係を円滑にするための講義だったり、目的を達成するための思考法など社会において基盤となりうる分野の教材が揃っています。知的好奇心をくすぐる内容で飽きもきません。

皆で授業を受ける、懐かしい学生時代を思い出させてくれるサービスです。


【忙しい人におすすめ】ドットインストール

◇無料会員:無料レッスン動画の視聴や学習履歴の管理

◆有料会員(¥1080円/月):プレミアムレッスン動画の視聴・質問やソースコードに関する機能など

IT開発技術における5,000本以上の動画を見ながら学ぶことができる、プログラミング学習用サイトです。動画は基本3分程度でとても簡潔にまとめられています。もちろんスマホからも視聴可能です。423レッスンとかなり多くの講座が公開されています。

より実践的な技術をつけるために開発環境を整えるレッスンからスタート。実践ですぐに活かせる開発ツールの知識やテクニックを学ぶことが出来ます。

人気のレッスン

・実践!アプリ紹介ページを作ろう (全16回)

・はじめてのJavaScript (全11回)

・詳解PHP 基礎文法編 (全34回)

・はじめてのRuby (全9回)

・Python 3入門 (全31回)

・Unity入門 (全26回)

 

CODEPREP(コードプレップ)

 ◇無料会員

◆企業向け:用途に合わせた料金プランが用意してあります

実際にプログラミングを書いて動かしながら学ぶ実践型の学習サービスです。

トレンドの技術・実践ブックが無料で読むことができ、100冊以上の幅広いブックを使っていつでもどこでも学べます。入門編から基礎編、実践編までボリュームたっぷりで、みっちりとやり込めます。

1冊にかかる時間は10分ほどで穴埋め問題からスタートしそれ以外にも自由に編集することができます。どこを編集するとどう動くのか確かめながら理解を深め、コードをダウンロードして自分のものにすることも出来ます。

この記事の1番始めに紹介したProgate(プロゲート)よりも難易度は高めでより実践向きなので復習や応用として、並行しながら進めるとより技術が身につくと思います。

同じように学んでいる他のユーザーとも交流することができ、ディスカッションボードを利用して教えあうことで向上心を持つことが出来るでしょう。

【学習できる言語】

「HTML」「JavaScript」「CSS」「Ruby」「PHP」「jQuery」

「Bootstrap」「Java」「Scala」「Python」「Rust」

以上がおすすめのオンライン学習サイト4つでした。

独学で勉強したいと思う人にとって、どんな手段で進めていくのかはとても大事なことです。お金がないから勉強できない、スキルがないという方は色々調べてみてください。プログラミング等の技術は、記載した通り無料で学べるツールが数多く存在します。YouTubeでも検索をかければ多くの動画があります。

どれもコツコツと続けられるように工夫がされており、分かりやすいように親切な説明もついているので後はやる気次第です。頑張ってスキルを磨いていきましょう。


参考サイト

https://schoo.jp/

https://codeprep.jp/

https://apps.apple.com/jp/app/id1335868128     

https://dotinstall.com/