【職業訓練校 実践課題】サイトマップ作成

OVERVIEW

職業訓練校の課題として、人材派遣会社のオウンドメディアプロジェクトのメンバーとして、ユーザーを自社の転職支援サービスの申し込みに繋げるサイトマップを作成しました。

YEAR 2024

【作成時期】

令和6年9月

【使用ツール】

【作成する目的】

自社のオウンドメディア(Web担当者向けの転職メディア)を作成し、
転職支援サービスの申し込みに繋げる

【コンテンツ内容の方向性】

  • Web知識のない未経験者にもやさしい、初心者向けのコンテンツ
  • Web担当者についての理解が深まるコンテンツ(仕事内容や必要なスキルなど)

【サイトマップ作成のプロセス】

①Webサイト作成の概要確認
②ターゲット設定
③キーワード・コンテンツ調査
④サイトコンテンツの企画・検討
⑤サイトマップを作成

【ターゲット設定】

Who:ターゲット

20代女性/独身/初めての転職/Web業界に興味がある

Why:ターゲットの悩み

  • キャリアアップ、年収を上げたい
  • 初めての転職なので何から始めたら良いのか分からない
  • Web業界自体の知識も浅いため、求人を見ても職種の区別がつかない
  • 未経験なのでWeb業界へ転職できるか不安
  • 将来、結婚や出産後も続けられる仕事がしたい
  • AIの台頭で職を失う可能性はあるのか
  • 未経験転職にあたって必要なスキルや知識や資格はあるのか

When:いつサイトを使うのか

通勤・退勤時の移動時間(電車やバス等)/会社のお昼休憩時間/休みの日

Where:どこでサイトを使うのか

PC(自宅)/スマホ(外出時)

【キーワード・コンテンツ調査】

How:ターゲットはどのような検索をするか

  • 無料のキーワード分析ツール(ラッコキーワード)を使用し、
    サジェストキーワード(Google)を調べる
  • Web担当者向けの転職メディアなので、メインキーワードは「Web担当者」


  • 結果の中からターゲットが調べそうなキーワードを選定


What:ターゲットに何を提供するのか

  • 選定したキーワードをシークレットモードで検索し、
    各キーワードの上位5サイトのコンテンツを書き出す
  • その中から、ターゲットのニーズを満たす
    自社オウンドメディアに活かせるコンテンツを抽出

【サイトコンテンツの企画・検討】

  • キーワード調査を元に、妥当性のある自社オウンドメディアのコンテンツを検討

【サイトマップを作成】

企画・検討したサイトコンテンツからサイトマップを作成。
サイトの階層を意識し、URLを付与する。

【作成時のポイント】

①ターゲットの設定

  • 転職支援サービスをユーザーに申し込みしてもらうため、ターゲットは
    「転職経験の無い、就職してまだ期間が長くなく、行動力のある若い世代」に選定

②ターゲットのニーズの理解

  • 転職する際にターゲットが知りたいと考える情報をコンテンツに含めるように意識
  • 仕事内容などの初歩的な情報からスキル・年収・将来性などのコンテンツを、
    ユーザーが順序立てて知識を得られるようにサイトマップを作成

③階層の設計

  • 親子ページの設計際に、関連性のあるものを合理的にまとめる
  • 転職支援サービスへの申し込みの流れをスムーズにするため、
    申し込みフォームを促す流れを意識して作成