【バナートレース】

OVERVIEW

SHElikes MULTI CREATOR PROJECTにて、バナートレース課題に取り組みました。 また、「ターゲット」「目的」「配色」等についての分析結果もまとめました。

YEAR 2023

目次

(1)トレースしたバナーと、ターゲット、目的

(2)配色、観察と分析

(3)工夫したこと

(4)制作を通して学んだこと


(1)トレースしたバナーと、ターゲット、目的

ターゲット設定理由

 初回定期便キャンペーンや、キャッチコピーの「春先からの備え」という文言から、季節の変わり目で新しい化粧品を試そうとしている女性をターゲットに設定しました。

 また、エイジンケアに特化していたり、米肌のInstagramには紗栄子さんのインタビュー記事がピン留めしていたり、ウェブサイトは明朝体や白ベースで構成されていて高級感があったりすることから、年齢層を30-50代にしました。

 さらに、口コミや新商品の意見を投稿できる米肌主催のコミュニティーがあったり、定期便(セット)の価格が1,2万円であったりするため、口コミやサンプルで調べてから購入する、化粧品に妥協しない女性も想定しています。


(2)配色、観察と分析


(3)工夫したこと

 ①商品の影

 今回はペンツールで図形を作って、色や不透明度、ぼかしを調整して、それらを重ねてみました。影があることで、キャッチコピーの「透明感」がより伝わってきました。撮影時にできた影だと考えていますが、影の表現方法を習得でき、挑戦して良かったです。


 ②ピンクの円(企業ロゴの下に配置)

 不透明度を下げる調整をして、円通しの重なり部分も含め、見本に近づけたと思います。


(4)制作を通して学んだこと

①ターゲット設定

 ターゲットを考察する時に、企業ウェブサイトやSNS、企業が主催したイベントにヒントが隠されていることを学びました。起用している俳優さんだったり、イベントに参加している年齢層などからも、ターゲット層を考察することができました。


②企業の理念を理解してから制作

 これまでは四角のバナーを見ることが多かったので、今回のようにバナー自体が丸みを帯びているところが印象的でした。おそらく、企業名にもある「米」のように丸みがあることを印象付けたいからだと思いました。バナーを作る上で、企業コンセプトをしっかり理解しておくことをこれからも大切にしていきたいと思います。