架空カフェのLP制作

OVERVIEW

Webスキルスクール Hertech の課題で作成した、架空のカフェのLP 画像編集→Photoshop/制作→Studio

YEAR 2025


目次

1. 要件
2. 制作したLP
3. 工夫したこと
4. 制作を通して学んだこと

1.要件

◎架空クライアント名

Ruby Coffee

◎搭載媒体

スマートフォン モバイルサイズ(375px)

◎キャンペーン情報

友達と一緒に買うと1杯無料!#ルビ友 #ルビーフラッペ で投稿してさらにもう一杯!

新作フラッペ発売記念 “ルビ友”キャンペーン!

新規顧客の獲得が狙い。コアなファン層よりも話題性や新規性に関心の強い客層にRuby Coffeeを利用してもらうことを目的とした新商品キャンペーン。

<参加方法>

1. Instagram公式アカウント をフォロー

2. 友達と一緒にRuby Coffeeに来店

3. 2人でフラッペを注文し、rubycoffeeのフォロー画面を見せると1杯無料に!

4. 購入したルビーフラッペを友達と一緒に写真撮影

5. #ルビ友 #ルビーフラッペ をつけてInstagramに投稿すると、抽選で100名の方にルビーフラッペ無料チケットが当たる!

<キャンペーン期間>

202X年XX月1日〜202X年XX月30日

<対象店舗>

RubyCoffee 青山一丁目店 のみ適応のキャンペーン。

◎ターゲット

20~30代の女性がメインターゲット。新しいものが好きで、旬なもの、話題性のあるものは一度自分で試してみたい人。日常的に使うSNSはInstagramで、映え写真を投稿していいねをもらうことが大好き。

2.制作したLP

3.工夫したこと

・フラッペの模様と似た、波のあしらいを入れてターゲットの女性が好みそうな可愛い印象にした。

・2nd viewでは、目線の動きを考え、リズムよく読み進められるように画像の位置を工夫した。

・情報の優先順位について

このLPのターゲットは、20-30代の新規顧客の女性。CVは、「キャンペーンをフックにインスタをフォローしてもらい、来店を促すこと」。まず、どういった新商品を提供しているのかを見てもらい、その後キャンペーン情報を提示することで商品やお店に興味を持たせ、心理的に安心した状態でCVへ促せると考えた。

・イメージボード

・トンマナ

4.制作を通して学んだこと

初めてオリジナルのLPを作りました。余白や、テキスト・画像の配置の仕方など、サイトの読みやすさを主に考えながら作成しました。

トンマナや、どうしてそのデザインにしたのかなど、細かいところが説明できるかと言ったらそうではないので、、、

✓今後はデザイン作成の一連の流れをリスト化し、それに倣って作成してみる

✓なんとなくではなく、デザインの理由をしっかり説明できるようにする

✓resumeで投稿されている皆様のワークスをたくさん見て、言語化の仕方を参考にする

ことを心掛けたいと思います。