【職業訓練校 実践課題】バナー改善提案書

OVERVIEW

職業訓練校の課題で、福利厚生サービス向けの広告バナー改善提案書を作成しました。 ※題材とする企業様への提案を仮定して作成しておりますが、実際に企業への提案は行なっておりません。

YEAR 2024

⚠︎実在するサービスのため、サービス名はマスキングしております。
(企業は訓練校が選定)


【作成時期】

令和6年10月〜11月

【使用ツール】

Googleスライド

【対象サービス】

オフィス設置型の紅茶・ハーブティー提供サービス(BtoBサービス)

【提案の目的】

課題であるCTR(クリック率)の低下を改善し、無料サンプルの申し込み者を増やす
※バナー画像の改善案のみ

【ペルソナ】(訓練校が設定)

32歳男性/Webコンサル会社の代表/恵比寿にオフィス構える

〈悩み〉

  • 優秀な人材の確保
  • 定着した従業員にやりがいを持てる成長環境を提供し、企業の売上を拡大すること

【提案書作成のプロセス】

①現状バナーの数値結果の分析
②課題(CTR低下)の仮説を立てる
③参考バナーを調査
④改善案の作成

【作成のポイント】

①数値を元に課題の仮説を立てる

  • CTRなどの現状バナーの各数値を分析し、課題に対して根拠のある仮説を立てる
  • 具体的に仮説を立てることで、
    改善の際に行う次のアクションをイメージできるようにする

②具体的なイメージが持てる提案を行う

  • 時間やお金のかかる改善ではなく、
    コンバージョン率改善に早く効果の得られる提案を行うように意識
  • 改善後にどのような効果が得られるかを明確にすることで
    全員が同じイメージを共有でき、PDCAを回す際の基準にする

③読み手を意識した提案書のデザイン

  • 重要な要素を目立たせることで、大切なポイントをクライアントと共通認識にできる
  • 改善案を文章で説明し、その後に参考バナーの画像として紐付けを行うことで、
    クライアントに具現化なイメージを与える

【バナー改善提案書】