LPデザイン制作:AI議事録作成サービス
架空のAI議事録作成サービス『ラクギジ』の情報設計とデザインカンプ(PC, SP)を制作しました。3C分析で複数の角度からリサーチをしたのち、『ラクギジ』ならではの強みが伝わる構成・世界観に仕上げました。(制作時間:約2週間/Figma, Illustrator)
-目次-
1. 要件
2. 3C分析
3. デザインコンセプト
4. 制作したLP
5. 工夫した点
1. 要件
⚫︎ サービスの概要
オンライン会議の音声を元にして、AIが会話内容を文字起こし・要約し、議事録を自動で作成してくれるサービス「ラクギジ」。簡単な設定で議事録作成の手間から解放し、仕事の生産性を大幅に向上させます。
⚫︎ 目的
① サービスの特徴やメリットを伝え、サービスに関心を持ってもらい詳細資料をダウンロードしてもらう
② 関心を持った人の情報(連絡先など)を入手して、個別に営業をかけられるようにする。
⚫︎ 提供素材・情報
サービスロゴ、ワイヤーフレーム(順序・内容変更可)
2. 3C分析
配布されたワイヤーフレームからサービスの詳細を読み取り、3C分析でサービスのキーワードやペルソナを設定しました。
① Competitor(競合)→ 議事録文字起こしサービス
notta, Rimo, AI議事録取れる君, AI GIJIROKU, AmiVoice, AutoMemo
② Company(自社)にしかない強み
・AIのクオリティが高い
・動画と紐付けて細かなニュアンスを確認可能
・社内用語を自動で学習
・カスタマイズ性が高い
➡︎ キーワード:「高クオリティ」「丁寧」「痒い所に手が届く」「細やか」「信頼感がある」
③ Customer(顧客)
・ビジネスマン(マネージャー層)
・会議が多い、またはコロナ後オンライン会議が増えてきている
課題パターン1 ➡︎ 既に議事録作成サービスは導入しているが、細かなニュアンスが伝わらず上手く活用できていない、読み取りに時間がかかる
課題パターン2 ➡︎ 議事録作成の時間が勿体無い
3. デザインコンセプト
リサーチをもとに、デザインコンセプトを設定しました。
競合サービスサイトで使われていない紫をメインカラーにして、スタイリッシュで高品質な雰囲気が伝わるようにしました。
#新しさ #スタイリッシュ #細やか #丁寧 #高品質 #直線的
4. 制作したLP

5. 工夫した点
① メインビジュアル・目的である「資料ダウンロード」が目立つボタン
・コピーの変更 ⬅︎ 品質の高さを求める層、痒い所に手が届いて欲しい層へのアプローチ
(※支給されたワイヤーフレーム)
・特徴をゴールドのラベルと共に記載して高品質感を演出
② 悩み→解決パート
・解決パートでは濃い紫を背景に敷くことで視線が集中するようにしました。
・「その悩み、ラクギジが解決します」シンプルなコピーにすることで理解しやすく
・資料をダウンロードしたくなる理由(強み)を記載することでクリック率の向上を狙う
③ 特徴
・「3つの特徴」→ 数字を使うことで手身近に読めることを伝える
・1つ目の特徴を、競合には見られなかった『ラクギジ』ならではの強みに変更
④ CTA
・CV率を上げるため、資料の内容を記載。サイト訪問者に安心感を与える効果を狙っています。
⑤ 導入事例
・業種と従業員規模を記載 ➡︎ 自社と似た企業の事例を見ることができ、参考になる
⑥ よくある質問・質問事項をいくつか追加 ➡︎ 競合のFAQ欄も参考に、想定しうる質問をあらかじめ上げておくことで「よく分からないから離脱」を防ぐ
⑦ 資料請求
・必須事項に赤の*マーク ➡︎ 直感的に入力箇所がわかるように工夫
・記載例を入れておくことで「氏名の間の空白の取り方」や「電話番号のハイフンの有無」が分かるようにしました。