日本語しか分からない人(自分)のためのWordPressブランクテーマ
OVERVIEW
受託のコーポレートサイト制作に目的を絞って、WordPressのオリジナルデザインテーマ開発をするためのブランクテーマを作りました。
作った理由
- 使っていたブランクテーマ(スターターテーマ)が英語だった
- 使っていたブランクテーマに、受託コーポレートサイトだとつかわないファイル・記述が多かった
- WordPress5.0以降でやり方が変わったところに対応していなかった
受託コーポレートサイト制作で、時間のロスになる部分があったので、元テーマの調整ではなく完全に作り直すことにしました。
こんな感じで作りました
自分の時間にやったこと(家)
- 使っていたブランクテーマのfunctions.phpを徹底的に読む
- functions.php中心に、WordPressの本体側で仕様が変わった部分など、適した記述で書き直す
- コーポレートサイト制作でよく使うfunctionを準備する
- functions.php中心に日本語で機能やカスタマイズ説明のコメントを入れる
- 編集することが多いfunctionと、そのまま触らないfunctionにファイルを分ける
- ほとんど毎回使う定番プラグインを、半自動でインストールできるようにテーマ側に機能をつける
- コーポレートサイト制作を楽にする簡易的なカスタムブロックを搭載する
- デモサイトを作って検証する
会社の時間にやったこと(業務中)
- 実際の制作で使ってみて機能を調整する
その後、Githubにアップしたものをベースに調整したものが、会社標準のブランクテーマになりました。