プロになるためのゲーム分析#0
OVERVIEW
遊んだゲームを評価・分析し「ゲームの面白さとは何か」を追求する。 これは、僕が最高のプランナーになるための道程かも?
私は高校三年生の頃にとある社長さんの講義を受けたことがあって、その社長さんはこう言いました。
「はじめるのは簡単だが、おわらせるのは難しい」
ゲームを自分で作ったことがある人なら、この言葉の意味が分かる人は少なくないと思います。自分で作ったゲームって、終わらせるの難しいですよね。。。
(自分が未熟なだけかも)
実際、私はこの7年間Unityを使ってきましたが、完成させたゲームはかなり少ないです。
完成させるだけでもすごいのに、売れる作品は更にすごいですよね。
さて、本題に入ります。
この「プロになるためのゲーム分析」では私がプレイしてきたゲームを分析して、その面白さたる所以は何か、について考察していきたいと思います。
やはり、数千円という大金を払ってゲームを買っているのだから、元を取らねばならないでしょう?
メインテーマとして、
「ゲームの面白さとはどこから来るものなのか」
これを議題に自分なりに考察してみます。この考察は自分の考えをまとめるためのものなので、どれが正しい間違えとかではなく、単純な雑談や自問自答の類ですね。
あと、目的を見失いがちなので、最低限書いておくことをリスト化しときます。
- そのゲームの概要と遊んだ経緯
- 面白いと思った点
- それはどういう面白さがあるのか
- 工夫されている点
このワークスは自分の文章能力の向上や、深く考える力を身につけるためのものなので、温かい目で成長を見守っていただけると幸いです。